チュートリアル - フォルダを管理する

フォルダの使い方

フォルダを作成する 

フォルダは任意に作成することができるので、情報の分類毎に作成をすると便利に利用できます。

1. 子フォルダを追加したいフォルダを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「新規作成」→「空フォルダ...」を選択します。

3. 追加するフォルダの設定画面が表示されるので、タイトル、ノート、マーカー設定を行い「OK」をクリックします。

4. 右クリックしたフォルダの下に、新しいフォルダが追加されます。


フォルダのタイトルを変更する 

フォルダのタイトルはフォルダのプロパティビュー、もしくは、フォルダのプロパティダイアログで編集することが可能です。

プロパティビューを利用する方法

1. Wired-Markerサイドバー上部の ボタンを押し込むことで、プロパティビューが表示されます。

2. タイトルを編集したいフォルダを選択し、プロパティビュー上で編集を行います。

プロパティダイアログを利用する方法

1. タイトルを変更したいフォルダを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。

3. 「概要」タブのタイトルを編集し、「OK」ボタンをクリックします。


フォルダにコメントを追加する

フォルダに関するコメントはノートとして保存されており、フォルダのプロパティビュー、もしくは、フォルダのプロパティダイアログで編集することが可能です。

プロパティビューを利用する方法

1. Wired-Markerサイドバー上部の ボタンを押し込むことで、プロパティビューが表示されます。

2. コメントを編集したいフォルダを選択し、プロパティビュー上でノートを編集して下さい。

プロパティダイアログを利用する方法

1. コメントを編集したいフォルダを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。

3. 「ノート」タブのノートを編集し、「OK」ボタンをクリックします。


フォルダを移動する

フォルダは、ドラッグ&ドロップで移動することができます。

フォルダを移動した場合、配下のフォルダおよびマーカーオブジェクトも一緒に移動します。


フォルダを削除する

フォルダを削除するには、フォルダビューで削除したいフォルダを選択した状態で「Delete」キーを押すか、右クリックコンテキストメニューの「削除」メニューを利用してください。


フォルダのタグを設定する

フォルダにタグを設定しておく事により、マークした箇所をタグで囲んでファイルとして出力する事ができます。出力の方法はこちらを参照して下さい。

フォルダのタグはフォルダのプロパティダイアログで編集することが可能です。

1. タイトルを変更したいフォルダを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。

3. 「概要」タブのタグを編集し、「OK」ボタンをクリックします。


ワーキングフォルダを利用する

ワーキングフォルダとは、Wired-Markerが管理しているフォルダ群の中から、1つを選択し、一時的にそのフォルダ配下に存在する情報のみを表示・編集できるようにする機能です。不必要な情報を一時的に隠すことで、効率よく情報の参照や追加が可能になります。

また、ワーキングフォルダは複数登録することができるので、調査対象の事柄ごとに登録し、切り替えることで、大量の情報を容易に切り替えて活用することが可能になります。

ワーキングフォルダを追加する

ワーキングフォルダは自由に追加をすることが可能です。

1. サイドバー上で、ワーキングフォルダに追加したいフォルダを選択します。

2. サイドバー上の、ワーキングフォルダドロップダウンリストをクリックし、「選択フォルダを追加」を選択します。


ワーキングフォルダを切り替える

ワーキングフォルダを切り替えるには、サイドバー上のフォルダボタン、Firefoxのメニューを利用します。

サイドバーで切り替える場合

Wired-Markerサイドバーのワーキングフォルダのドロップダウンリストから選択します。

Firefoxのメニューで切り替える場合

Firefoxのメニューで、Wired-Marker>フォルダとたどり、ワーキングフォルダを選択します。


ワーキングフォルダを削除する

追加したワーキングフォルダは、削除することも可能です。削除するには、サイドバー上のフォルダボタン、Firefoxのメニューを利用します。いずれの場合も、ワーキングフォルダの登録から削除するだけで、実際のフォルダは削除されません。

サイドバーで切り替える場合

1. Wired-Markerサイドバーのワーキングフォルダのドロップダウンリストを開きます。

2. 削除したいワーキングフォルダを右クリックし、削除を選択します。

Firefoxのメニューで切り替える場合

1. Firefoxのメニューで、Wired-Marker>フォルダとたどります。

2. 削除したいワーキングフォルダを右クリックし、削除を選択します。


フォルダテンプレートを利用する 

同じタイトルやマーカー設定のフォルダ群を繰り返し追加する場合には、フォルダの構成をテンプレートとして登録しておくことで、簡単にテンプレートと同じ構成のフォルダ群を追加することが可能です。

フォルダテンプレートを作成する

1. テンプレートとして登録したいフォルダ構造の最も上のフォルダで右クリックします。

2. コンテキストメニューの「テンプレート」→「作成...」をクリックします。

3. テンプレートのタイトルとノートを入力するダイアログが表示されるので、それぞれ入力して「OK」をクリックします。


フォルダテンプレートを利用してフォルダを追加する

フォルダテンプレートは、通常のフォルダと同じように、フォルダビュー上のコンテキストメニューから利用することができます。

1. フォルダテンプレートを利用してフォルダを追加したいフォルダを右クリックします。

2. 登録されているフォルダテンプレートが、コンテキストメニューの、新規作成のサブメニューに表示されるので、利用するフォルダテンプレートを選択します。

3. フォルダテンプレートの最上位フォルダの設定画面が表示されるので、タイトル、マーカー設定、ノート等を設定し、「OK」をクリックします。