オートキャッシュ機能を有効にしておくと、ページにマーカーを引いた時点でそのページのキャッシュが保存されます。
オートキャッシュ機能により、マーカーを引いたページが無くなってしまった場合でも、ページとマーカー情報が失われる事を防ぐことができます。
1. キャッシュを参照したいオブジェクトを右クリックします。
2. コンテキストメニューから「キャッシュ」を選択し、「開く」または「新しいタブで開く」を選択します。
1. サイドバーの ボタンをクリックします。
2. キャッシュビューが表示され、キャッシュが作成されたページの一覧が表示されます。
3. 一覧の中から、キャッシュを参照したいページを右クリックします。
4. コンテキストメニューの中に、ページのキャッシュが作成された日時の一覧が表示されるので、参照したい日時のキャッシュを選択します。
5. ページ内のマーカーを引いた場所を参照する際には、一覧に表示されているマーカーのタイトルを選択します。キャッシュされたページをそのまま参照する場合には「開く」または「新しいタブで開く」を選択します。
設定画面のオートキャッシュ機能の項目で、オートキャッシュ機能の有効・無効、キャッシュの保存場所などの詳細設定を行なえます。
マーカーを引いたページのサイズが大きい場合には、キャッシュの保存処理に時間が掛かるため、マーカーを引いてからしばらくの間 Firefox の動作が遅くなる事があります。
1. オートキャッシュ機能の有効にします。
2. サイドバーの ボタンをクリックし、キャッシュビューを表示します。
3. キャッシュビューにおいて、「Ctrlキー + A」により全てのキャッシュを選択します。
4. 右クリックメニューの「このキャッシュを全て削除」を選択し、「はい」をクリックします。
マーカーを引いたウェブページのURLが変わってしまったり、コンピューター内のファイルを読み込んでファイルにマーカーを引いた後に、そのファイルの保存場所やファイル名が変わってしまうと、マーカーを引いた場所を正しく参照できなくなってしまいます。その際に、マーカーオブジェクトが参照するURLやファイルの保存場所を置き換えて正しく修正することで、マーカーを引いた場所を正常に参照できるようにします。
1. URLやファイルの保存場所の置換を行ないたいマーカーオブジェクトが存在するフォルダを右クリックします。
2. 右クリックしたフォルダに子フォルダが存在し、子フォルダにあるマーカーオブジェクトも置換対象とする場合には、「はい」を選択します。
3. 検索する文字列、置換後の文字列を設定します。
検索する文字列は、ダイアログを操作して一覧の中から選択するか、直接入力して設定します。
置換後の文字列も、ダイアログを操作して自動で設定するか、直接入力して設定します。
ダイアログの操作については下記を参照してください。
検索する文字列、置換後の文字列を設定が完了したら「置換」ボタンをクリックします。
4. 置換の処理を続けて良ければ「はい」を選択します。
5. 「OK」ボタンを押すと、置換が実行されます。
項目 | 説明 | |
---|---|---|
置換対象 | ディレクトリ | 「検索」のプルダウンボタンをクリックして表示される一覧を、以下のように設定します。マーカーが引かれたウェブページのディレクトリと、マーカーが引かれたファイルのディレクトリを、一覧として表示します。 |
ファイル | 「検索」のプルダウンボタンをクリックして表示される一覧を、以下のように設定します。マーカーが引かれたウェブページのディレクトリとファイル名までと、マーカーが引かれたファイルのディレクトリとファイル名までを、一覧として表示します。 | |
検索 | 検索する文字列を入力します。プルダウンボタンをクリックして表示される一覧の中から、検索する文字列を選択する事も出来ます。表示される一覧は「置換対象」の選択状態に応じて切り替わります。 | |
置換 | 置換後の文字列を入力します。「URL取得」をクリックすることで、置換後の文字列を自動で設定することもできます。 | |
URL取得 | 表示中のURLを取得 | 現在表示しているページのURLを置換後の文字列として設定します。 |
フォルダのURLを取得 | フォルダを参照するダイアログが表示されるので、ダイアログを使用してフォルダを指定し、そのフォルダのディレクトリを置換後の文字列として設定します。 |