チュートリアル - マーカーを管理する

マーカーの色や形式を変更する 

マーカーの色、形状などは、フォルダ単位で設定をすることが可能です。

1. マーカーの設定を変更したいフォルダを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。

3. 「概要」タブ中の「カスタマイズ...」ボタンをクリックします。

4. 背景、文字、枠を変更し、「OK」ボタンをクリックします。

5. 先のダイアログに戻るので、再度「OK」ボタンをクリックします。


マーカーにコメントを追加する

マーカーに関するコメントはノートとして保存されており、オブジェクトのプロパティビュー、もしくは、オブジェクトのプロパティダイアログで編集することが可能です。

プロパティビューを利用する方法

1. Wired-Markerサイドバー上部の ボタンを押し込むことで、プロパティビューが表示されます。

2. コメントを編集したいオブジェクトを選択し、プロパティビュー上でノートを編集して下さい。

プロパティダイアログを利用する方法

1. コメントを編集したいオブジェクトを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。

3. 「ノート」タブのノートを編集し、「OK」ボタンをクリックします。


オブジェクトリストビューを利用する方法

1. サイドバーレイアウトを「左右に表示」または「上下に表示」と設定し、オブジェクトリストビューを表示させます。

2. コメントを編集したいオブジェクトの「Note」の列にあるセルをダブルクリックします。

3. セルが編集可能な状態となるので、ノートを編集します。


マーカーのタイトルを変更する

マーカーのタイトルはオブジェクトのプロパティビュー、もしくは、オブジェクトのプロパティダイアログで編集することが可能です。

プロパティビューを利用する方法

1. Wired-Markerサイドバー上部の ボタンを押し込むことで、プロパティビューが表示されます。

2. タイトルを編集したいオブジェクトを選択し、プロパティビュー上で編集を行います。

プロパティダイアログを利用する方法

1. タイトルを変更したいオブジェクトを右クリックします。

2. コンテキストメニューから「プロパティ」を選択します。

3. 「概要」タブのタイトルを編集し、「OK」ボタンをクリックします。


マーカーを別フォルダに移動する

マーカーオブジェクトは、ドラッグ&ドロップで別のフォルダに移動することができます。

別フォルダに移動した場合、マーカーの色、形状などは、移動先のフォルダの設定に変更されます。


マーカーを別フォルダにコピーする

マーカーオブジェクトは、Ctrlキーを押しながらドラッグ&ドロップをすることで、別のフォルダにコピーすることができます。

コピーされたオブジェクトのマーカーの色、形状などは、コピー先のフォルダの設定に変更されます。